夏の風情 ~ 大暑(たいしょ) ~
2017年7月19日(水)から立秋前の2017年8月6日(日)は、夏の土用でございます。
土用は「ひとやすみ」の時季です。
これからより暑い夏らしさを感じますので、お身体の調整の為に無理せずお過ごし下さい。
ちなみに、「土用の丑の日」は2017年7月25日(火)でございます。
もし「国産の鰻」は手が届きにくいようでございましたら、「う」のつくものをお召し上がり下さい。
「梅干し」「うどん」「瓜(すいか・きゅうり等)」などがございます。
私は「梅干しと穴子」のセットで楽しめたらいいなぁと思っております。
そして、デザートに「土用餅」というあんころ餅が頂ければ幸せです(^-^)。
さて、2017年7月23日(日)は、暦のひとつ二十四節気の「大暑」でございます。
文字通り一年で最も暑さが厳しくなって参ります。
現代のようにエアコンなどがない頃は、打ち水やよしずなどで少しでも暑さを凌ぐ工夫をしておりました。
そして、「音」で涼しさの工夫をと生まれた風鈴も、ご注目頂ければと思います。
最近では新進のガラス作家さんが、目にも美しい風鈴を発表されています。
美しいものを飾るというのは風水的観点でも良いことでございますので、機会がございましたらご自身が大事に出来る、お気に入りの風鈴を探してみてください。
展示販売を見かけられましたら、見て楽しむだけでもいいと思います。
日本ならではの「夏の風情」を楽しんで下さい(^-^)。
「金運アップミニセミナー」の締切は、2017年7月22日(土)中でございます。
ご検討中の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。
何度も恐縮ですが、土日祝日での受付が出来ない事に関しましては、深くお詫び申し上げます。
0コメント