こんにちは2018年 ~ 前編 ~


本日から二日間「こんにちは2018年」と題しまして、昨年ご紹介出来なかった出来事を紹介させて下さい。
勿論、今年のテーマに沿った内容を、ご紹介させて頂きます(^-^)


それではお写真のご紹介です。
これは、島根県にございます八重垣神社の「美のお守り」です。


2018年は「九紫火星」の年にあたりますが、キーワードのひとつに「美」というテーマがございます。
何と嬉しいご縁と、嬉しくてたまりませんでした(^-^)
八重垣神社にご縁を頂けたのは、30年来の友人のお陰です。
神在祭の出雲大社で、正式参拝が出来るバスツアーを見つけてくれたのです。

日帰りでしたが、八重垣神社➡出雲大社➡お菓子の壽城(山陽・山陰では有名なお土産屋)という盛り沢山の内容で、慌ただしく終わるのではないかと覚悟をしておりました。
ところが、渋滞にも巻き込まれる事なく終始スムーズで、ガイドさんも大絶賛のゆったりした内容でございました。
この大きな木は「椿の木」です。
枝の広がり方が美しいと思いませんか?
二本の幹が一本に繋がった「夫婦椿」でございます。

化粧品メーカー資生堂ともご縁があるようで、銀座花椿通りに植えられている椿はこの辺りの地方のものだそうです(^-^)

狛犬さんが独特の風貌です。
まるで血統書付きのわんこさんのようです。
有名な鏡の池に向かおうとした時、友人がキャッチしてくれました(^-^)
緑の龍神様?それとも・・・?
何はともあれ歓迎されているような気持ちになれて、心ワクワクの参拝をさせて頂きました。
水盤もキラキラです(^-^)
富士山のように美しい大山(だいせん)です。
これも友人が撮ってくれました(^-^)

美しい紅葉です(^-^)

出雲大社では、この本殿内での参拝が叶いました(^-^)
兎さんもお久し振りです(^-^)
リーズナブルで美味しい、おぜんざいも頂きました(^-^)
美しい紅葉を背景にした、美しい建物(^-^)

島根県立古代出雲歴史博物館です。
建物の中も素敵で、次回はじっくりと拝見したいです(^-^)

月と「お菓子の壽城」です。

昔のお城を改築したかのように見える、立派な建物(お城)です。


京都も大好きですが、鳥取県や島根県の古代の神々様の息吹を感じる空気感は、他ではなかなか得難いものです。
良ろしければ、皆様もお出かけくださいませ(^-^)



暮らしと風のかたち

こよみ暮らしとインテリアのアドバイザーmiyakoのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000