甲子(きのえね)の日に

ブログ開設にあたり「いつ開設しよう」と悩んでいたところ、既に開設している認定校の先生方に習い「甲子の日」を選ばせて頂きました。



「甲子の日」とは、この日から始めた事は良い流れや運が続くと言われており、物事をスタートさせるのに吉日とされております。


さて、関西の方ならお察しかもしれません。 そうなんです。

阪神甲子園球場は「甲子の日」にちなんで命名され、兵庫県西宮市の地名にもなりました。



阪神甲子園球場が完成したのが大正13年8月1日で、この年は十干、十二支のそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」が、60年ぶりに出会う年でした。



この縁起の良い年にちなんで、「阪神甲子園球場(当時は甲子園大運動場)」となったわけです。



「住宅地としての甲子園」もなかなかのブランド力を持っております。

庶民性と高級性がほどよく混在している、人気の地域です。



いかがですか?

風水は意外と私たちの日常に、何気なく寄り添っているんですよ。



FSCAの風水学は、身近な風水として活用しやすいようカリキュラムが組まれています。

ぜひ、ホームページ「谷口令の風水学」を覗いてみて下さい。

暮らしと風のかたち

こよみ暮らしとインテリアのアドバイザーmiyakoのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000