明けましておめでとうございます。
2016年はブログをはじめさせて頂くという、私にとっては一大イベントがございました。
どうなる事かと心配をしておりましたが、いろんな方から勇気と元気も頂きました。
ありがとうございました。
2017年はFSCA認定校として、一歩踏み出た活動をと考えております。
相見 京ならではのFSCA風水を、皆様にお伝え出来ればと思います。
「暮らしと風のかたち」に関心をお持ち下さった皆様、もうしばらくお待ち下さいませ。
さて、本日はお正月の和菓子をご紹介させて下さい。
「花びら餅」です。
甘く煮たごぼうと白味噌のあん、ピンク色の菱もちに見立てたようかんを、円いお餅でふたつ折りに包んだ和菓子です。
平安時代の新年行事「歯固め」のお祝いから生まれたもので、現在でも宮中でおせち料理の一品としてあるそうですよ。
茶の湯の世界では、新年で最初に行われるお茶会「初釜」で用いられる御菓子としても知られております。
私は白味噌あんが大好きなのですが、白いお餅にうっすらと浮かび上がるピンク色のコンビネーションが美しい、その姿にも心惹かれております。
よろしければ、お召し上がり下さい(笑)。
では、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
0コメント