思いのままに ~ 梅日和 ~
先日、お墓参りのため兵庫県宝塚市に出向きました。
はい、あの「宝塚歌劇」の宝塚市です(笑)。
真言宗中山寺派大本山、西国三十三番第24番札所の中山寺まで出向きました。
寺伝には聖徳太子が建立したとされる日本最初の観音霊場で、「極楽中心仲山寺」と称されているそうです。
他には豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かり、中山一位局(明治天皇のご生母)が明治天皇を出産するとき、安産祈願して無事出産したことから日本唯一の明治天皇勅願所となり、安産の寺として知られるようになりました。
最近では、この中山寺に「御朱印の発祥地説」があがっておりますが、阪神間随一の梅の名所としても知られているお寺です。
その数ある梅の木の中でも、とてもおめでたい「紅白咲き分け梅」をご紹介させて下さい。
お分かりになりますか?
一本の木でありながら枝によって色が違う花がありますよね。
接ぎ木ではなく、れっきとした「梅の種」です。
この縁起の良い梅には、凄い名前がございます。
その名も「思いのまま」。
素敵ですね。
植物にも意志があるのだと、感慨深くなります。
「今年はどんな彩りの花を咲かせよう」と、梅の木が思いのまま咲いていると想像しますと楽しくなりますね(笑)。
来年も会いましょうね(^-^)。
「思いのままの日常!?」になる「Kaiunダイアリーセミナー2017」の受講者様を期間限定で募集中です。
詳しくは、ホームページの「ダイアリーセミナー」の欄をご覧下さい。
3月29日(水)開催締切は3月18日(土)中となります。
よろしくお願い致します。
0コメント