春のお彼岸
2017年3月20日(月)は春分の日ですね。
日本の祝日法で春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」と定められています。
暦の上では立春から春がはじまりますが、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあるように、本格的に暖かくなるのは春分の頃からになります。
ところで、春分の日を挟んだ7日間は「春の彼岸」の期間で、お墓参りをしてご先祖様を供養する習慣がございます。
ちょうど年度末の時期ですので、「忙しいから」と行かずに過ごしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、そんな時だからこそご先祖様に近況報告もかねて、お参りすることもおすすめ致します。
お客様のひとりで、一人暮らしのおばあさまがいらっしゃいました。
お身内の方は遠方にお住まいですが、ご近所様に助けられて穏やかに過ごしていらっしゃったのです。
その方のご先祖様のお墓は歩いて30分程の所で、天気の良い日はウォーキングを兼ねてお参りをされていました。
「せっかく近くだから」と謙虚に仰いましたが、近くでもお参りされない方もいらっしゃいます。
「気持ち」が大事なんだなぁと感じました。
風水ではお墓の風水を「陰宅風水」といい、ご先祖様のお家として大切に扱います。
そんなご先祖様のお家を訪ねて掃除もしてくれる子孫に、ご先祖様も出来るだけの事はしてやりたいと思うのではないでしょうか(笑)。
春のお彼岸の時期は、いろいろな花が咲きはじめます。
桜が咲いている地域もあるのではないでしょうか。
ご遠方でなければ「ぼた餅(秋の呼び名はおはぎ)」を手土産に、ご先祖様に会いに行ってみてください。
思わぬ美しい景色も、堪能できるかもしれません。
お墓参りの帰り道は、神社でのお礼参りもお忘れなく(笑)。
毎日が「開運日和」になる、「Kaiunダイアリーセミナー2017」の受講者様を期間限定で募集中です。
詳しくは、ホームページの「kaiunダイアリーセミナー2017」をご覧ください。
2017年3月29日(水)開催受付けは終了致しました。
ありがとうございました(^-^)。
2017年4月5日(水)開催募集の締め切りは、2017年3月25日(土)中となります。
よろしくお願い致します。
0コメント